Monthly Archives: 2月 2019

多肉植物の寄せ植え

年明け初めての教室でした。

今回は寄せ植えに使用したミニリースを紹介します。

リースはステンレス製のザル(直径15cm)の中心に十字の切り込みを入れ丸みを作り、切り込んだ部分を内側にしっかりと折り込み形を整えます。

内側に水苔を隙間なく貼り付け、多肉植物用の土を上まで入れ更に上に水苔を被せます。

最後に形が崩れないようにテグスを巻き付けます

多肉植物はカット芽を使い、挿す場所には竹串などで穴を開けてから挿しこみます。

※切り込みした端は怪我をする恐れがあるので注意しながら作業をしましょう。

植え込み後の管理は、水苔が乾いたら水をあげる。多肉植物の根が出てきてしっかり根付いたら吊るす。

晩秋の寄せ植え

今回は壁掛けプランターを使い、ミニパンジー、ビオラ、シルバーレース、ハボタンを植えてみました。

多湿にならないように土が乾いたらたっぷりの水遣りで、戸外の日当たりの良い場所で管理。シルバーレースは寒さに少し弱いので注意。

インドアグリーン

今回はセラミスを使い、マグニヒカ、ゴールドスター、エバージェミエンシスの3種を植えてみました。

レース越し程度の光が必要。乾燥に弱いので葉水が必要。セラミスは水が器の高さの1/4まで入れておきます。